ブログBLOG
ホワイトニングのメリット・デメリットとは?自分にピッタリのホワイトニングを選びましょう
こんにちは。
京王井の頭線「久我山」駅北口から徒歩1分の、【森山歯科医院】です。
「大事な面接があるのに笑顔に自信がない……」と歯の黄ばみについて気になっている方がいらっしゃると思います。
ある調査では、ホワイトニングに関心がある人で自分の歯の白さが気になる人は約40%と報告されているのです。
(参照:J-STAGE 歯科衛生士論文「ホワイトニングを成功させるために」) >
歯の色合いのお悩みは、ホワイトニングで解決することができます。
今回は、「ホワイトニングのメリット・デメリット」についてや、患者さまが「自分にピッタリのホワイトニングが選択できる」ための情報をお伝えいたします。
森山 明英 院長
医院名:医療法人社団 信英会 森山歯科医院
所在地: 〒168-0082
東京都杉並区久我山5丁目8−20 B1-C ポスタンド
Contents
ホワイトニングとは?
毎日の歯磨きや歯科医院のクリーニングでは落ちない着色汚れを、白くすることです。
歯に専用の薬剤を塗布することで白くするので、歯を削る必要はありません。
ホワイトニングにはいくつかの種類があるのです。
患者さまの目的やご要望、期間などの条件から最適なものをお選びいただけます。
メリットとデメリット、双方をご理解した上で、ご自身に合うホワイトニングを見つけましょう。
メリット
白く輝く美しい歯を手に入れて、見た目の印象が明るくなることはもちろんのこと、キレイな歯を手に入れることは自信を持つことへとつながります。
人前で話をしたり、笑顔になったりすることに対してポジティブになれるでしょう。
ホワイトニング施術後は「白くキレイな歯を持続したい」と、歯磨きを丁寧に行う方や歯間ブラシやデンタルフロスを使用する方がいらっしゃいます。
このような意識の変化から、歯周病やむし歯の予防効果が期待できるといえるでしょう。
デメリット
施術直後に一時的に歯が沁みたり、軽度の痛みを感じたりすることがありますが、薬剤が歯に浸透している証なので少しすると落ち着きます。
ホワイトニングを行っても理想の歯の白さにならない場合があります。
回数や方法を見直すことで改善できるケースが多いのですが、一番大切なことは、施術前にご希望の歯の白さを歯科医師に相談することでしょう。
ホワイトニングの種類
「オフィスホワイトニング」と「ホームホワイトニング」について解説いたします。
オフィスホワイトニング
歯科医院で行うホワイトニングです。
歯科医師が歯の表面に高濃度の薬剤を塗布し、薬剤の成分を活性化させる特殊な光を放射することで歯を白くします。
歯や歯ぐきの健康状態を確認しながらプロが実施するので、安全性が高いといえるでしょう。
オフィスホワイトニングは即効性があるため、施術後すぐに歯の白さを実感する方もいらっしゃると思います。
しかしながら、効果は一時的なものなので長期間維持することが難しいのです。
白い歯を維持するためには、歯科医院での定期的な施術を受けましょう。
ホームホワイトニング
歯科医院で制作した専用のマウスピースと薬剤を使用して、ご自身で行っていただくホワイトニングです。
ホームホワイトニングは、場所や時間に左右されずに、患者さまのペースで進めることができます。
オフィスホワイトニングとくらべると薬剤が低濃度なため、歯の白さを実感するまで時間がかかりますが、色戻りが少ないとされています。
ご自身で行う必要があるため自由度がある分、施術の時間の確保や手技などが正しく理解できていることが重要でしょう。
あなたにピッタリのホワイトニングは?
ホワイトニングにはそれぞれ特徴がありますが、どのような方におすすめなのでしょうか。
オフィスホワイトニングとホームホワイトニングに分けて、治療の流れとともにお伝えいたします。
オフィスホワイトニング
歯科医院で高濃度の薬剤を使用した施術を受けるので、確実な効果が早く期待できます。
こんな方におすすめ
- 結婚式や面接など重要なイベントがある方
- できるだけ早く白い歯にしたい方
- ご自身で行う自信がなく、プロからの施術を受けたい方
オフィスホワイトニングの流れ
オフィスホワイトニングの一般的な進め方についてご紹介です。
1.カウンセリング、診察
患者さまのご希望の白さや、心配なことを丁寧にお聞きいたします。
お口の中の歯や歯ぐきの状態を観察し、問題が見つかれば優先的に治療をすることが必要です。
2.歯の清掃
歯磨きでは落としきれない歯の汚れや歯石を、歯科医院の専用機器を使用し除去します。
汚れをキレイに取り除くことで、ホワイトニングの薬剤を浸透させ、高い効果が期待できるのです。
3.ホワイトニングの施術
歯科医師によって歯に薬剤を塗布します。
特殊な光を複数回照射させることで、薬剤の効果を活性化させ歯を白くするのです。
4.歯の色の確認
施術後は、目標とする白さや色合いになっているのかを一緒に確認します。
患者さまのご希望をおうかがいした上で、次の施術のスケジュールなどを決定していきます。
ホームホワイトニング
ご自身のタイミングに合わせて、調整しながら施術を行うことができます。
こんな方におすすめ
- 忙しくて歯医者に通えない方
- ご自身のペースでホワイトニングを行いたい方
- 歯の白さを長く維持したい方
ホームホワイトニングの流れ
ホームホワイトニングの一般的な進め方のご紹介です。
1.カウンセリング、診察
患者さまのご希望を丁寧におうかがいし、目標とする歯の白さになるまでの期間などをお伝えいたします。
お口の中の歯や歯ぐきの状態を観察し、問題が見つかれば先に治療を行います。
2.歯の清掃
歯垢が硬化し歯に張り付いた歯石や、頑固な汚れを取り除くためには、歯科医院の特殊な医療機器が必要となります。
ホワイトニングの薬剤を浸透させて、歯を効果的に白くするためには汚れを除去することが重要です。
3.ホワイトニングの薬剤について説明
ご自身で施術していただく薬剤について、丁寧にご説明させていただきます。
施術に対して不安や疑問がある方は、些細なことでも歯科医師にご相談ください。
4.ご自宅でホワイトニングを開始
歯科医師からの指示に沿って、施術を行いましょう。
用法容量や施術時間を守ることで、効果的にホワイトニングが進むでしょう。
何かトラブルや気になることが発生したら、歯科医院に相談することが大切です。
5.歯の色の確認
歯科医院で、ご希望の歯の白さや色合いになっているのかを確認します。
ご希望の歯の白さを持続させるために、定期的に薬剤を追加することをおすすめします。
ホワイトニングで注意すること
ホワイトニングを開始する際には、次のような事柄に事前に注意しましょう。
詰め物や被せ物はホワイトニングができない
ホワイトニングは人工物を白くすることはできません。
歯の組織に反応して色を白くするため、天然の歯だけが白くなり、詰め物や被せ物の色が目立つ可能性があります。
知覚過敏が生じる
ホワイトニングの薬剤が高濃度だと、歯や歯ぐきに刺激を与え知覚過敏を引き起こす可能性があります。
知覚過敏は一時的なものが多いですが、なかなか痛みが軽減されない場合は別の原因があるかもしれません。
その場合は、早めに歯科医院へ相談しましょう。
色の後戻りが起こる
ホワイトニングで一時的に歯の色は白くなりますが、白さは永遠に続きません。
とくにオフィスホワイトニングは歯の白さに即効性がある分、後戻りが早いとされています。
定期的にホワイトニングの施術を行うことで、歯の白さを持続させる必要があるのです。
酸性の飲食物を避ける
ホワイトニング直後は、一時的に歯が敏感になっています。
酸性が強いものを摂ると、歯の痛みを強める場合があるため控えた方がいいでしょう。
濃い色の飲食物を控える
ホワイトニング後の飲食では、カレーやコーヒー、赤ワインなどの色の濃い飲食物を控えましょう。
施術直後の歯は、色素を吸収しやすい状態となっているため、歯の色が変色してしまう可能性があるのです。
森山歯科医院のホワイトニングについて
森山歯科医院のホワイトニングの特徴についてお伝えいたします。
オフィスホワイトニング
当院では、直接お口に器具を固定して光を照射する「ブリリカビアンコ」を使用しています。
従来のスタンド型とくらべると、照射の位置のズレや目に光が入ってしまうなどの心配が少ないため、リラックスして施術を受けることができます。
ホームホワイトニング
ホームホワイトニングは2種類の薬剤をご用意しております。
・ティオンホワイトニングシステム
日本で開発されたホワイトニングのため、日本人の歯に合う薬剤です。
歯のエナメル質が薄い日本人でも、低刺激で高いホワイトニング効果を期待できます。
・アンジェラス ホーム
ご自身で手軽にホワイトニングを行うことができます。
薬剤に粘着性があるため、マウスピース装着時に薬剤の流出を抑えることができ、効果的に薬剤を歯に浸透させることができるのです。
ホワイトニングのご相談は「森山歯科医院」におまかせください
ホワイトニングの方法には、「オフィスホワイトニング」と「ホームホワイトニング」があります。
それぞれの特徴を踏まえた上で、患者さまに合うホワイトニングを選択することが重要です。
歯のホワイトニングについてご検討中の方は、森山歯科医院にお気軽にご相談ください。
おすすめの関連記事
2024.03.15 [金]
コーヒーを飲むと歯が黄ばむ?歯の黄ばみの原因と歯科のホワイトニングについて