ブログBLOG
【久我山の歯科】ホワイトニングとクリーニングの違いとは?歯医者で白い歯に!
こんにちは。
京王井の頭線「久我山」駅北口から徒歩1分の、【森山歯科医院】です。
口元の印象は、人と接する際の第一印象に大きく影響します。
歯の着色汚れや黄ばみが気になって、笑顔に自信が持てないとお悩みの方は多いでしょう。
そこで、「歯を白くしたいけれど、ホワイトニングとクリーニング、どちらを受ければいいの?」という疑問をお持ちの方へお答えします。
歯科医院で受けられる「ホワイトニング」と「クリーニング」は、どちらも口元の見た目を整える効果が期待できますが、この二つには目的や方法に違いがあるのです。
このコラムでは、「ホワイトニングとクリーニングの違い」についてわかりやすく解説します。

森山 明英 院長
医院名:医療法人社団 信英会 森山歯科医院
所在地: 〒168-0082
東京都杉並区久我山5丁目8−20 B1-C ポスタンド
Contents
ホワイトニングとクリーニングは目的・方法・効果が違う
歯科医院のホワイトニングとクリーニングは、どちらも口元をきれいに整える治療ですが、治療の目的や処置の内容、歯を白くする効果に違いがあります。
それぞれの違いについて、詳しく見ていきましょう。
ホワイトニング~歯そのものを白くする~
ホワイトニングは、歯の黄ばみを漂白することに特化した治療法です。
▪目的
ホワイトニングは、食事や加齢の影響によって黄ばんだ歯を漂白し、美しく白い歯に整えることを目的としています。
歯の表面だけでなく、内側に沈着した色素にも作用することができ、自然で透明感のある白さをめざせるのが特徴です。
笑ったときに黄ばんだ歯が気になる、就職活動や結婚式などの大切な場面を控えている方など、口元の印象を明るくしたい方に適しています。
▪方法
ホワイトニングでは、専用の薬剤(過酸化水素や過酸化尿素など)を歯の表面に塗布し、化学反応によって黄ばみの原因である色素を分解します。
これらの薬剤は、歯科医師の指導のもとでのみ使用が許されており、高い漂白効果が期待できるのです。
(参考:厚生労働省「過酸化物を用いた歯面漂白材の取扱いについて」より)>
▪効果
ホワイトニング剤が歯の内部にまで浸透することによって、歯の内側に染み込んだ色素まで分解されます。
ホワイトニングは、仕上がりの白さを調整することもできるため、理想とするイメージに近い色味をめざせる治療法です。
歯本来の色よりも白くすることが可能ですので、口元の印象が明るく華やかになるでしょう。
クリーニング~着色汚れを落とす~
クリーニングは文字通り、お口の中を洗浄することで清潔な環境に整える治療法です。
クリーニングには、見た目以外にもさまざまな効果が期待できます。
▪目的
クリーニングの目的は、歯の表面や歯ぐきの周辺に付着した歯垢(プラーク)や歯石、食べものや飲みものによる着色汚れを取り除き、お口の中を清潔に保つことです。
ホワイトニングとは異なり、歯の色を根本的に漂白することはできませんが、歯の表面の着色汚れが気になる方にとっては、見た目をトーンアップする効果が期待できます。
また、クリーニングは見た目のためだけでなく、むし歯や歯周病の予防など、お口の健康を維持するために欠かせない処置です。
▪方法
歯科医院のクリーニングでは、歯磨きで落とせない歯石を除去したり、専用の器具と薬剤を使って歯の表面を磨き上げたりするなど、お口の中を徹底的に清掃します。
歯磨きなどのセルフケアだけでは、すべての汚れを取り除くことは難しいため、定期的にプロの手で汚れをリセットしてもらう必要があるのです。
▪効果
クリーニングによって、歯の表面の着色汚れや歯石が取り除かれるため、歯の自然な白さがもどる効果が期待できます。
ただし、歯が漂白されているわけではないため、歯の色が変化することはありません。
また、むし歯や歯周病の原因となる歯垢(プラーク)を除去することによって、これらの病気のリスクを下げることができ、口臭予防にもつながります。
歯科医院のクリーニングを受けたあとは、歯の表面がツルツルに仕上がるため、一定期間汚れがつきにくくなるというメリットもあるのです。
歯科のホワイトニング
ここからは、歯科医院のホワイトニングの仕組みや種類、施術を受ける際の注意点についてご紹介します。
ホワイトニングはどうやって歯を白くする?
ホワイトニングでは、専用の薬剤を歯に塗布し、化学反応によって歯を内部から漂白します。
ホワイトニング剤の主成分である過酸化物は、歯の黄ばみの原因である色素を酸化して分解するのです。
薬剤の作用によって、歯の表面を削ることなく白い歯をめざすことができます。
オフィスホワイトニングとホームホワイトニングの違いとは?
当院では、「オフィスホワイトニング」と「ホームホワイトニング」二つの方法をご用意しております。
オフィスホワイトニングの特徴
オフィスホワイトニングは、歯科医院ですべての施術を行うホワイトニング法です。
歯科医師や歯科衛生士がホワイトニング剤を歯の表面に塗り、特殊な光を照射して漂白効果を高めます。
高濃度の漂白剤を使用できるため、即効性が高い点がメリットです。
当院では、直接お口に器具を固定し照射するタイプの装置を導入していますので、光が目に入る心配や照射する部位がズレることもありません。
ホームホワイトニングの特徴
ホームホワイトニングは、自宅で患者さまが行う方法です。
最初に歯科医院で専用マウスピースを製作し、ホワイトニング用のジェルをご購入いただきます。
ホワイトニングの際には、マウスピースにホワイトニングジェルを流し込み、お口に着用します。
時間や場所を選ばないため、手軽にホワイトニングを続けることができる点がメリットです。
また、比較的濃度の低い薬剤がゆっくりと歯を漂白するため、自然な白さが長続きする傾向があります。
ホワイトニングを受ける際の注意点
ホワイトニングを受ける際には、いくつかの注意点があります。
▪むし歯や歯周病がある場合は、先に治療する必要がある
▪セラミックなどの人工歯にはホワイトニング効果はない
▪施術後は、一時的に知覚過敏の症状が生じる可能性がある
また、ホワイトニングをした歯は、一時的に着色汚れがつきやすい状態になります。
オフィスホワイトニングの施術後24~48時間、またはホームホワイトニングの実施期間中は、次にあげたような色の濃いものを控えるようにしましょう。
▪カレー
▪コーヒー
▪紅茶
▪赤ワイン
(参考:国民生活センター|美容医療の基礎知識「第9回 審美歯科〈1〉歯のホワイトニングの施術方法・注意点」P20より)>
歯科検診で行うクリーニング
歯科医院で受けられるクリーニングには、いくつかの方法があり、見た目の改善だけでなくお口の健康維持にも役立ちます。
歯医者で受けられるクリーニングの種類は?
当院で取り扱っているクリーニング法には、おもに次の3つがあります。
▪スケーリング
スケーリングは、歯の表面や歯と歯ぐきの境目に付着した歯石を取り除く処置です。
スケーラーと呼ばれるフックのような形状をした専用の器具を使用して、細かい部分の歯石も丁寧に除去します。
▪PMTC
PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)は、専用の器具と薬剤を使用して、歯の表面を滑らかに磨き上げる処置です。
処置後は歯の表面がツルツルに仕上がりますので、汚れが付着しにくい環境に整える効果が期待できます。
▪エアフロー
エアフローは、細かいパウダー粒子をジェット噴射で歯に吹きつけることで、お口の中を傷つけずに歯垢や着色汚れを効率的に取り除ける装置です。
エアフローのパウダー粒子は、歯周ポケットの奥まで入り込むため、歯周病の治療や予防にも効果を発揮します。
見た目がきれいになる以外の3つのメリット
歯科医院のクリーニングには、着色汚れを落とすことで口元がトーンアップするだけでなく、健康面でも多くのメリットがあるのです。
▪むし歯・歯周病予防になる
セルフケアでは落としきれない歯垢や歯石をきれいに除去することで、むし歯や歯周病のリスクを抑えることができます。
また、定期的にプロのチェックを受けることで、病気やトラブルの早期発見にもつながるのです。
▪口臭予防になる
お口の中の細菌は、磨き残した歯垢や食べかすをエサにすることで増殖し、口臭の原因となるガスを産生します。
特に、歯周病が悪化すると、歯周病菌が強烈なニオイを発するガスを大量に産生するため、周囲の方に不快感を与えることもあるでしょう。
定期検診でお口のクリーニングを受けることで、気になる口臭も予防することができます。
▪汚れがつきにくくなる
クリーニングによって歯の表面を磨き上げることで、汚れが再び付着しにくい状態になります。
セルフケアの効率も高まりますので、清潔なお口の状態を維持しやすくなるのです。
ホワイトニング前にクリーニングを組み合わせると効果的
ここまで、ホワイトニングとクリーニングの違いについて見てきましたが、この二つを組み合わせることで、より効率的に白い歯をめざせる可能性があります。
歯の表面に汚れが残ったままだと、ホワイトニング剤が歯に均一に浸透しにくいため、漂白効果が落ちたり、仕上がりにムラが生じたりすることがあるのです。
ホワイトニング前に歯のクリーニングを受けることによって、歯の表面が滑らかになり、ホワイトニング剤が作用しやすくなります。
また、クリーニングによって歯ぐきの状態を整えることも大切です。
歯ぐきに炎症がある状態では、ホワイトニング剤の刺激によって痛みが生じることがあります。
クリーニングでお口の健康を保つことが、ホワイトニング時のトラブル回避につながるのです。
「森田歯科医院」で輝く白い歯をめざしませんか?
久我山の【森山歯科医院】では、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングをご用意しており、患者さまのご希望に合った方法を提案いたします。
ホワイトニング前には、クリーニングを受けていただくことも可能ですので、ぜひ一緒にご利用ください。
院内には、予防ケア専用の「PMTC専用治療室」を完備しております。
当院は、京王井の頭線「久我山」駅北口から徒歩1分と通いやすい歯医者です。
開院から20年以上の実績がある歯科医院ですので、はじめての方もお気軽にご相談ください。
おすすめの関連記事
2025.03.15 [土]
【久我山の歯医者】ホワイトニング効果はいつまで続く?白い歯を長持ちさせる秘訣
2024.07.17 [水]
ホワイトニングのメリット・デメリットとは?自分にピッタリのホワイトニングを選びましょう
2024.03.15 [金]
コーヒーを飲むと歯が黄ばむ?歯の黄ばみの原因と歯科のホワイトニングについて